キヤノン

II-B

Canon / II-B

 キヤノン(精機光学)は,第二次世界大戦前の1935年ころから,連動距離計付きファインダーをもつ35mmカメラを製造,販売していた。当初は,ニコン(日本光学)から光学部品(距離計や撮影レンズなど)の提供を受け,レンズマウントは独自の規格のものになっていた。
 戦後,1949年に発売した「Canon II-B」は,キヤノンのカメラではじめて,ライカと同じレンズマウントを採用したボディとなった。標準レンズとしては,自社の大口径レンズ「Serenar 50mm F1.9」も採用された(上の画像で装着されているレンズは,ソ連製の50mm F3.5レンズ)。
 戦前のキヤノンは,ファインダー部の機構について,ライカの特許に抵触しないよう,ファインダーがポップアップ式になっていたが,戦後初の新製品とされる1946年の「Canon S-II」から,ファインダー内で距離計の二重像が確認できる「一眼式(一つ眼式)」になっている。「Canon II-B」ではさらに,ファインダーの倍率を3段階に切りかえることができるようになって,ピント合わせをおこないやすいように改良されている。

Canon II-B, No.30830
シャッター速度B, 1sec〜1/500sec
レンズマウントライカLマウント
ピント調節二重像合致式距離計内蔵
発売1949年

 キヤノンII-Bが発売された1949年当時の日本は,連合国の占領下にあった。そのころの輸出用の製品には,「占領下の日本製」であることを示す,「MADE IN OCCUPIED JAPAN」という刻印がされている。