マミヤ

RB67プロフェッショナルS

Mamiya / RB67 Professional S

 マミヤRB67は,機械制御の6×7判レンズシャッター式一眼レフカメラである。6×7判一眼レフカメラとしてはほかに,マミヤRZ67,ペンタックス6×7,ブロニカGS-1や,フジGX680などがあるが,これらはいずれもシャッターの動作に電池を必要とするカメラである。マミヤRB67は,6×7判一眼レフカメラとしては貴重な,機械制御のシャッターをもつカメラなのである。
 RB67の最初のモデル「マミヤRB67プロフェッショナル」は,1970年に発売された。RB67用のレンズにヘリコイドはなく,蛇腹のついたレンズボードをノブで繰り出すことによってピント調整をおこなうようになっており,標準レンズ127mm F3.8を使用するときおよそ45cmまでの接写ができる。レンズボードを繰り出していくと,側面に距離目盛と露出倍数目盛があらわれてくるようになっており,接写に好都合となっている。
 フィルムホルダは交換可能になっている。ボディとフィルムホルダの間はレボルビングアダプターになっている。フィルムホルダを90度回転させることができるため,カメラを固定したまま縦位置(画像右)にも横位置(画像左)にも切り替えられる点が,大きな特徴になっている。なお,名称の「RB」は,レボルビング機構をあらわしたものとのこと。レボルビングアダプタのかわりにPアダプタを取りつければ,ポラロイドパックが使用できる。PアダプタにさらにMアダプタを取りつけることで,マミヤプレス用のフィルムホルダも使用できるようになる。

マミヤRB67プロフェッショナルSは,1974年に発売された改良モデルである。二重露出防止機構や引き蓋の安全ロックが追加されるなど,細かい使い勝手が見直されている。

Mamiya RB67 Professional S, Body No.C139646
シャッター機械制御レンズシャッター
ファインダー交換可能
マウントRB67マウント
画面サイズ6cm×7cm 発売1974年

 レボルビング機構が大きな特徴の1つであるRB67は,そのために7cm×7cmの大きな画面サイズのための空間を必要としている。結果として,たいへん大きなボディになった。カメラを持ってみると,この大きなボディの割りには,軽いと感じるかもしれない。しかし,やはり重いカメラであることにはかわりない。
 ウエストレベルファインダーでの使用を前提としたカメラであると考えられるが,プリズムファインダーを取りつけることも可能だ。これを利用すれば,左右逆像が解消されるため,動きのある被写体を追うときには,好都合である。しかし,プリズムファインダーを取りつけると,ただでも重いこのカメラが,さらにさらに重くなってしまう。使うときには,ある種の勇気が必要かもしれない。

 RB67の標準的なファインダーはウエストレベルファインダーであるが,ファインダーは交換可能で,何種類かのファインダーが用意されている。そのうちの1つが,「CdSファインダー」というもので,露出計が内蔵されている。
 ファインダーそのものはウエストレベルで,拡大ルーペが固定された状態になっている。側面のスイッチを「ON」にすると,受光素子のついた「腕」が視野の中央部に出てきて,メーターの電源が入るようになっている。そして,メーターの指針が「適正」を示す○の範囲内にはいるように側面のダイアルをまわし,そのときのシャッター速度と絞り値を読み取って使うようになっている。
 露出計が内蔵されることになるのは便利だが,このファインダーはたたむことができないわけで,携行には大いに難がある。ただ,同様に露出計が内蔵された「CdSプリズムファインダー」や「PDプリズムファインダー」よりは軽量である点については,評価してもよいかもしれない。